NEWS

2015/09/04

宮崎県葬祭事業協同組合様主催「感染予防と冷却管理」研修会を終えて

9月1日、宮崎県葬祭事業協同組合様のお招きにあずかり、研修会が催され講師を務めさせていただきました。
宮崎空港周辺や会場までの道路には、いたるところにフェニックスなどの街路樹が植えられ南国の風を胸いっぱいに感じてきました!
羽田空港からの機内では、大役に緊張しておりましたが、宮崎空港を降りて霧雨がほんの少し残る中、南国の柔らかい空気と温かいお出迎えに緊張がほぐれ研修会場へ入ることができました。

研修は3時間で、葬祭事業協同組合様と青年部の皆様にご参加いただきました。「感染予防と冷却管理」をテーマに理論と実技を交えての研修をさせていただきました。
「感染予防と冷却管理」は、ご遺体に携わる葬祭業という職種から、絶対外せないテーマです。
まず感染予防から始めさせていただきました。
これまで私が、葬祭業の皆様とご一緒にお仕事をさせていただいて感じてきた、感染予防についての誤った認識が危険だという点からお話しました。
葬祭業では、「B型肝炎だから危険!」といった、うつる病気が分かっている時だけ気をつければ安全という考え方では、感染は防げないという点の説明から始めさせていただきました。

葬祭業の感染の危険性は、搬送業務から始まります。
病院では守秘義務により病名は知らされません。検案のケースやご遺体に携わった後から、ご遺族から感染症だと知らされるがケースもあります。医療者のように感染症であると判明して携わるわけではありません。
現在医療では、たとえ病気が分かっても、病原体のすべてを調べつくすことができないため、「湿性の目視できる血液・体液・排泄物等は感染の可能性があると」という考え方で感染予防対策を実践しています。この考え方が、葬祭業の重要なポイントになる点と予防するための具体的な対策についてお話しさせていただきました。

冷却管理では、腐敗の進行には個人差がある理由と、個人差に応じたご火葬までのドライアイス処置の考え方をお話しさせていただきました。「ドライアイス処置を理論的に考えたことがなかった。知ることができて良かった」などのご意見を頂戴しました。
また、死体袋(パウチ)使用時のドライアイス処置の仕方などのご質問をいただきました。こうした、実際にご遺体に携わる業務を行っておられる方からのご質問は、学びへの姿勢を実感する瞬間であり、とても嬉しく思います。

「感染予防と冷却管理」という研修テーマの重要性にご理解をいただきお招きくださった宮崎県葬祭事業協同組合役員様、誠に有難うございました。ご参加者の皆様、大変熱心ご清聴頂き有難うございました。
本研修が葬祭業の安全とご遺体の尊厳(腐敗抑制)の一助となれば幸いでございます。
皆様の今後のご活躍ご発展を心よりお祈り申し上げております。

文 橋本佐栄子

■研修会風景

セミナー風景1 セミナー風景2 セミナー風景3

一覧に戻る


著作権法に基づき無断転載を禁じます
COPYRIGHT (C) 2002-2023 L・Planner Co.,Ltd. All Rights reserved